松坂屋高槻店(大阪府高槻市)の「スカイランド」は、1979年の百貨店開業時から営業している。今では関西唯一の屋上遊園地となった。
約1200平方メートルの敷地に、ゴーカートやキャラクターの乗り物など約30台の遊具と約10台のクレーンゲームが稼働する。
朝日新聞は10月、日本百貨店協会に加盟する全170店舗を対象に、常設の屋上遊園地があるかを電話で尋ねた。
今も営業をしていると答えたのは、松坂屋高槻店のほか、松坂屋名古屋店(名古屋市)▽大和香林坊店(金沢市)▽いよてつ高島屋(松山市)▽浜屋百貨店(長崎市)の4店舗だった。
このほかにも小規模な遊具コーナーを設けている百貨店があったが、屋上遊園地という認識ではなかった。
近現代史が専門で、百貨店関連の著書があるノンフィクションライター夫馬信一さん(64)によると、屋上遊園地の起源は100年以上前までさかのぼり、1903年に東京・日本橋の白木屋に木馬やシーソーが置かれたことが始まりとされるという。20年代後半以降は新たな百貨店の開業とともに、電動遊具や動物園がある屋上遊園地が新設されていった。
設置が加速したのは戦後の高度経済成長期。百貨店が次々とでき、屋上遊園地も「必須アイテム」のように造られた。
飛行機型のゴンドラが回転する乗り物など、大型の電動遊具も増加。休日には様々なショーが開かれるなどして大盛況だったといい、家族連れの集客装置として大きな役割を果たしていた。
だが、郊外型ショッピングセンターの盛況、バブル崩壊や2000年代の不景気など、百貨店を取り巻く環境は厳しさを増していく。
テーマパークの開園などレジャーも多様化。集客装置としての屋上遊園地の役割は維持費と見合わなくなり、00年前後から徐々に閉園していったとみられる。今では屋上を、ビアガーデンや休憩スペースとして活用する百貨店も増えている。
建て替えや耐震工事などを機に閉園を選択した百貨店もある。大阪・梅田の阪神百貨店(大阪市)の屋上遊園地は、1980年代後半に1日1千組以上の来客数を誇ったが、店舗の建て替えを機に2014年に閉園した。まるひろ川越店(埼玉県川越市)も「耐震工事」に伴って19年に閉園。今年9月には横浜高島屋(横浜市)が営業を終えた。
一方、遊園地をいまだに維持する百貨店の思いはどこにあるのか。
松坂屋名古屋店の屋上遊園地…(以下有料版で,残り1323文字)
朝日新聞 2023年11月4日 12時00分
その5大遊園地に東急蒲田は含まれてるんですかね
大田区民からして気になるところです
蒲田のはデパートじゃないだろ
蒲田ディスってんの?
ボンタンアメが景品の坊主めくりゲームとかあったな
あのようなささやかな幸福を知らずに育ってる
今のスマホガチャの子供は可哀相だな
浜屋懐かしいな…
めっちゃ屋上で遊んでたわ
120円のうどんが最高に美味かった記憶
初めて有名人見たのも浜屋の屋上だったわ(宮尾すすむ)
こないだ子供連れてったけど楽しそうに遊んでて少しうれしかった
30円とかで遊べるのも新鮮でいいわ
不覚にも昭和のデパートの記憶を持つロートルなスレ民各位が
百貨店やデパートに限らずスーパーでもあったような屋上アクティビティーの
往時の思い出を回顧しているスレの展開ににカンドーしたね。
回顧懐旧っていう時代の証言の面白みってのはあるんだよ。
我ら2ちょん平民諸君らの大衆文化史のオーラルヒストリーwww
(ああ、もちろん例によって冷徹なリアリズムのつもりか嬉々として
屋上遊園地をdisるカキコをして嘲笑している自称愛国者ネトウヨどもや
自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもやイシキタカイ系はスルーするw)
で、まあもちろん百貨店ならずとも各地の大型量販店を散見して気が付くのは
やはり往年一世を風靡した屋上遊園地の不存在ではありますなあ。
同じく時代を彩ったデパートの大食堂みたいなのはイートインとして
そのDNAは受け継がれている気もしないでもないがw
その意味では…ショッピングモールのゲーセンが屋上遊園地の代替かと
言って言えないこともないかしらんが…う~ん、でもゲーセンと遊園地は違うよね。
まあゲーセンそのものも冬の時代ではありますが。少子化は困るなあ。
ともあれ>>1の記事に曰く屋上遊園地は5ヶ所しかないの?
寧ろよくぞ残っていたと寿ぐべきかもしらないが、そういう時代なんだなあ。
ところでデパートの屋上といえば最近は上げないの? アドバルーンとかw
あるいは夜中にサーチライトとかw バットシグナル(違w
ちなみにこれはデパートとは関係ないけど、屋上庭園ってあるよね。
ビルの屋上に木とか草花がはえてるとか。ベンチとかあちまうね。市中の山居w
これはね、造園の国家試験でもたまにでるんですよ。
つまり結構ナウいんだけどねえ。
古代から世界の七不思議のなかに「バビロンの空中庭園」とあるように
高層建物の上にお庭があるって、驚異だったんですね。
屋上へ行きたい
>>1くらい読めよ
上のほうでも散々既出
屋上には別世界が広がってて子供の頃はワクワクしたな
しかしまあ屋上遊園地に限らないが、昔は…これは昭和のみぎりの思い出話だが
百貨店やデパートに限らずちょっとした商業施設には子どもが遊ぶところって
これはあったよな。子供を遊ばせている間に親が買い物をするというさ、
今では治安上の理由からなかなか隔世の感のある文化もあったと思いますがね。
そういう観点からも今日びは流行らないのか、これはなんともわからない。
(別に親がついてればいいわけでそれは理由にならないかな)
もっとも「人さらい」(死語!)なんてのは今よりはるかに昭和の御世の方が
ハードコアなんで、そこらへん往時の子育て観ってのもすげえもんがあったがさ。
あの、今日び身代金目的誘拐とかあまり聞かないでしょ。いいことだけどね。
昔の刑事ドラマによくあった電話の逆探知云々どころか
皆さんお使いの汎用電話ですらとる前から着信でるんだからwww
(身代金目的誘拐は聞かなくなったが、昨今、押込強盗がしばしば報道で聞くのは
これはどういうことなのか。それこそ昭和じゃないんだからね)
それで思い出したけど、最近はどうです?
迷子のお知らせの店内放送とかもあまりきかないよね?
どうですか? あまりデパートとか行く機会がないんでわからんですが。
昭和の御世は迷子の案内とかね、迷大人(!)の案内とかよくあったもんです。
あとはあれだ「◯◯市よりお越しの××様、お電話が入っております」とか
なんかそんな感じの今考えればすげえ店内放送とか商業施設でありましたねえ。
これは喫茶店とか、食堂とかもあったよね。電話の取次ぎwww
これまた今日びの携帯電話の普及で公衆電話さえない時代になりました。
(古い商業施設だとかつて公衆電話があったであろう台とか目にしますネ)
もう全然最初から最後まで>>1と関係ない話だがw いや、時代は変わるなあwww
もう文化遺産で保護しろよ
まーたジジババの思い出話スレかよ
いやその通りのスレだと思うが・・・なんでそんなスレわざわざ覗きに来てるんだお前?
原作者
俺は還暦だけど屋上遊園地の記憶とかないな
貧乏だったからかも
覚えてるのは国鉄で一駅先のイズミヤに家族で歩いていったことかな
自分も濃厚な思い出がありそうな書き込みだなw
書き方を考えろオッサン
パルコ(笑)ですら、若者から見向きもされないくらい時代が変化してるのに
そもそも秋田にはデパート無いし
西武………
オマエパルコデパートの上位互換と思ってんの?w
じゃあ引退選手はみんな逃げたわけ?全引退選手disってるなこいつ
イオンしかない田舎なのかな?
中~上級が使ってるがな
デパートとパルコを並列してる時点でねw
遠いどころかもう終わったよね
おじいちゃん(´・ω・`)
終わった事を憂いてんだよ。
脳の錯覚や
あの下まで走っていってどうなってるか仕組みを知りたいと夢中になってたな