1: ぐれ ★ 2023/06/14(水) 14:08:15.97 ID:9BtMJ9Ex9
※日経ビジネス
2023年6月13日 2:00
2010年代後半から、企業がこぞってデジタルトランスフォーメーション(DX)化の旗を振り始めたこともあって、日本のIT(情報技術)人材不足は深刻さを増している。若くて優秀なエンジニアを次々に世へ送り出しているベトナムの重要性はこれまで以上に高まっている。しかし、首都ハノイの理系トップ校で聞いたのは、学生の間でも「日本離れ」が進む、厳しい現実だった。
ベトナムの理系の最高峰であるハノイ工科大学。ここに日本語や日本でのビジネスシーンを想定した実践的なITについて学べるコースがある。通常の授業にプラスする形での猛勉強を強いられるが、最終的に日本で働く機会が得られるとあって、学生から人気を集めてきた。しかし、担当者でソフトウエア工学科副学科長のグエン・フィ・レ氏は、インタビューが始まるや否や率直に言った。「1000時間以上を費やして、ここで学ぶメリットは薄れています」
ベトナムのIT技術者の間では、米国勢などと比べて日本企業の発注単価や給与水準が低いことはもはや共通認識だ。円安もあってベトナムで広がる「安い日本」のイメージ。学生も当然知るところで、グエン副学科長は今後も人気が続くか危惧している。
ODA引き継ぎ、日本語IT人材を育成
コースの始まりは、日本の政府開発援助(ODA)だが、それを引き継いで発展させてきたのは、ベトナムの拠点に1400人規模のエンジニア集団を擁するウェブシステム開発のSun Asterisk(サンアスタリスク)だ。
続きは↓
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC091QX0Z00C23A6000000/
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:13:19.40 ID:BQhhO2uq0
>>1
構造改革の結果だな、小泉竹中に感謝しなきゃ
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:16:42.45 ID:ACVCugXu0
>>1
ベトナム人に外注として使われるようになったら日本も終わりだな。
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:22:44.16 ID:uTwax+Ku0
>>1
ベトナム理系の最高峰で盛大に噴いたわw
336: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 16:46:09.72 ID:/cW6C6lK0
>>42
これじゃ日本がもうダメなのも分かるわ。
191: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:11:20.93 ID:GsVCZ5WO0
>>1
円安で国内製造業が良くなるって幻想だよな
低賃金で働いてくれる外国人がいない
そもそも日本人は少子化で減るばっか
人がいないから機械化してもエネルギーコスト高騰
どうやっても詰んでる
202: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:13:09.55 ID:pcZ13zGZ0
>>191
だからとうとうデフレの終わりが見えてきた
ここでヘイトしてる人は貧しいままだろうけど
201: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:13:02.76 ID:+//A8xY70
>>1
当たり前だろw
ハノイ工科大学・ホーチミン工科大学はそれぞれ東大・京大に当たるんだぞw
225: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:26:02.63 ID:t+4I4K120
>>1
この手の日本安いネタ飽きたわ
ベトナム行くと屋台で200円も出せばこっちのベトナムレストランの1000円くらいのセット買えるわ
251: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:36:39.74 ID:BY7aj+bg0
>>225
そりゃ日本国内でベトナム料理の値段がベトナム本国より高いのは当然だろ
ベトナムで作ったフォーとかナンプラーをわざわざ輸送してさらに関税までかかってくるし
しかも日本は食品衛生法の基準が厳しいので屋台は無理なために冷房が効いたビルのかテナントになるだろうからその分も値段上がる訳で
物価でベトナムでの屋台料理と比較するなら
日本の場合はローソン100あたりの安弁当が妥当だと思うけど
その辺の値段はベトナムの屋台と大差なくなってきてるだろww
266: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:45:14.95 ID:45ozMR2X0
>>251
そうか?親が30年前にベトナム旅行したけど
かと言って今200円のものが当時20円なんて事なく
当時も200円近かったりらしいけどな?
253: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:38:08.31 ID:u2F51Ry+0
>>225
それも時間の問題だと思う
タイがそうなったようにベトナムもそうなる
260: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:42:06.23 ID:t+4I4K120
>>253
むしろタイはベトナムよりさらに安いぞ
263: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:43:09.82 ID:u2F51Ry+0
>>260
バンコクは開発が進んで名物の屋台もだいぶ減っているらしいね
271: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:48:17.29 ID:Eoh4ZbF20
>>225
そういうピントのずれた批判は効果がないよ。
米国等と比較して安いという話だ。
ベトナムとの比較じゃなくて
276: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:51:42.81 ID:8m8PAqKA0
>>271
まあね
北欧なんか継続的に移民として国民がアメリカに流出してるのに、北欧はもう駄目とか誰もいわないw
331: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 16:40:46.18 ID:rv9I/im00
>>225
ベトナムはビールが安いから酒飲みには最高の国だよなあ
277: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 15:52:06.96 ID:Hq54woxB0
>>1
知財生み出すレベルの技術者に金払わないなら、そりゃ、没落するさ。
肉体労働者とは違うのだよ。肉体労働者とは。
321: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 16:27:14.87 ID:3LwZGpFL0
>>1
400万手取なら文句ないだろうが
390万くらい色々理由付けて引くからだろw
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:11:36.43 ID:L+pXakfX0
日本人でも400万もらえてるのなんて殆どいない
地方とか皆300万くらい
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:16:34.81 ID:oHYLuHmS0
>>2
正社員で休日月6日以下でボ込み年収200万円未満の求人もよく見る
名目だから手取りはもっと下
94: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:39:19.79 ID:tZeWpar00
>>17
何処の限界集落やねん
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:59:11.68 ID:g75DfH+t0
>>17
そんなひでえの見た事ねえぞ
315: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 16:24:17.04 ID:HGM3jAX70
>>17
どこの限界集落か知らんが、残りモンの求人で語っても意味ねえぞ
現実は地方は人の奪い合い
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:14:08.31 ID:Cy13IP2a0
ベトナムはIT大国になりつつある
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:23:42.11 ID:Kjf+dNls0
>>10
コロナ初期の時もベトナムのハッカー集団APT32が中国当局のサーバーから情報抜いたりしてたな
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:15:33.57 ID:2zV8PJE70
日本で400万は中流の上くらいだからな
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:20:19.08 ID:EKILrHUd0
>>15
そうだったのか!
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:19:13.05 ID:+CSSGk660
当たり前だわな
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/14(水) 14:19:41.34 ID:AWpUe02B0
労働者は質が良くなければジリ貧やな
引用元: ・【ベトナム】年収400万円でも不満 ハノイ工科大学の「日本離れ」 安い日本がベトナムで重宝される未来 [ぐれ★]