1: あやかにっき  2023/06/18(日) 19:54:41.75 ID:uMKdFwyy9
  「Microsoft Defenderウイルス対策」(Microsoft Defender Antivirus)はクライアントOSの「Windows 10」「Windows 11」が搭載するマルウェア対策機能だ。サーバOS「Windows Server」の一部バージョンも、Microsoft Defenderウイルス対策を搭載する。
そもそもMicrosoft Defenderウイルス対策にはどのような機能があるのか。
■“使えないWindows Defender”は昔話に 評価激変の裏側
MicrosoftがMicrosoft Defenderウイルス対策の前身に当たるスパイウェア対策ソフトウェア「Windows Defender」の正式版を提供開始したのは、2006年のことだ。当初、企業のIT管理者は、Windows Defenderの機能に疑いの目を向けていた。サードパーティーベンダーの有料のセキュリティ製品と比べ、無料で使えるWindows Defenderは保護力が不十分だとみていたからだ。
スパイウェアやランサムウェア(身代金要求型マルウェア)といった各種マルウェアに対抗するための機能を充実させるべく、MicrosoftはWindows DefenderおよびMicrosoft Defenderウイルス対策のブラッシュアップに取り組んできた。こうした取り組みを経て、Microsoft Defenderウイルス対策はIT管理者からの支持を得るようになった。
MicrosoftはMicrosoft Defenderウイルス対策をWindowsに組み込んでいる。ユーザー企業は別途セキュリティソフトウェアを導入したり、保守したりする必要がない。Microsoft Defenderウイルス対策はWindowsデバイスでマルウェアを検知し、感染防止策を実施する。機械学習(ML)の他、攻撃者の行動を想定して侵入を防ぐ「ヒューリスティック手法」を使い、新しい脅威をいち早く見つけられるようにしている。
疑わしいファイルからマルウェアを検出すると、Microsoft Defenderウイルス対策は即座にそのマルウェアの動作をブロックする。不要だと考えられるアプリケーションや、自動起動に必要なファイルシステムやレジストリキーの不自然な変更を検出、ブロックする機能も備えている。
Microsoft Defenderウイルス対策は、デバイスの修復前に復元ポイント(システムを復元するためのバックアップ)を作成するかどうかといった、さまざまな設定ができる。デバイスのセキュリティに関する通知を送信することも可能だ。(以下ソース)
6/17(土) 18:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f0d9864a96f19cc2b61bbfbbd973bc6e75d859e
14: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:02:40.85 ID:iuTW4jDk0
 >>1
俺がESETやめて
これに戻したくらいやからな(´・ω・`)
5: あやかにっき  2023/06/18(日) 19:56:53.61 ID:ArKJg0wx0
 はるか昔はウイルスバスターとかカスペルスキーとか入れてたような
なぜかいまはDefender
いいのか悪いのか知らないけど無料だからそれでいいや
8: あやかにっき  2023/06/18(日) 19:58:46.39 ID:jGFIjY7h0
 5chのブラウザ版表示も使い物にならない
いいかげんに戻せよ、使えねえんだよ
9: あやかにっき  2023/06/18(日) 19:59:40.36 ID:VTwOw3ge0
 デストロイド・ディフェンダーって今思うと矛盾した名前だな
10: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:00:04.30 ID:eNQ0A8wC0
 サイランスが出てもトレンドをやめない
それが日本企業なんだよね
11: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:00:07.42 ID:ukz5FIYC0
 ウイルス検出されたことないから仕事してるのかどうか分かりづらい
13: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:02:27.68 ID:CCXhE8UT0
 市販ソフトと同時に使えるのは良いよな
15: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:03:52.13 ID:JmkIIr1t0
 昔はやけにメモリ食うカスだったが変わったんか?
16: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:03:55.22 ID:ZoSC0UKU0
 defenderそんなボロクソ言われるほど評価低くなかったろ
記者は情弱か?
32: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:11:17.03 ID:f32msA540
 >>16
登場当初は性能がゴミクソだった
36: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:13:31.49 ID:5QeOgINj0
 >>32
本当に最初期だけだったけどな。
あっという間にコレがあればええやんで個人向けの無料アンチウィルスソフトは駆逐されたな。
マイクロソフトがユーロから睨まれる理由が良く分かったわ。
17: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:03:57.22 ID:n8yl7FFU0
 アプデを勝手にやるのが許せない
18: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:04:18.79 ID:iNCHjoH50
 ワクチンメーカーは商売上がったりだね😅
21: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:05:07.47 ID:Cr47e37+0
 情報が遅すぎる。分かってる企業はもうウィルス対策ソフトは入れずにDefender+CASBで対応してる。
22: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:05:49.64 ID:mKF0h58x0
 俺のパソコンにはこれしか入ってない
24: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:05:56.19 ID:Gz6ULWTc0
 もう市販ソフトなんかとっくに使ってないわ
26: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:08:03.61 ID:sGbLQ9nC0
 Defenderは昔自作ツールを黙って削除されたからずっと使ってないわ
業務でPC使う人はガチガチにセキュリティ固めたいだろうけど
30: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:09:44.55 ID:Ioe71iRh0
 >>26
例外に入れろよw
35: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:12:38.21 ID:sGbLQ9nC0
 >>30
ずっと別の使ってるからもういらん
27: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:08:28.20 ID:XqoaP0YC0
 ノートンとかトレンドマイクロどうすんの
33: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:11:34.52 ID:sGbLQ9nC0
 >>27
機能増やしたり操作性良くしたりいろいろあるよ
昔と違って一つのセキュリティソフトだけに頼るってこともないし
28: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:08:42.13 
 え?一番良いだろ?
29: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:09:04.71 ID:RLKftG8T0
 昔は糞重くなるアンチウイルスソフト入れてたけど今はこれだけで十分
34: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:11:38.05 ID:I7kQ2w8n0
 数ヶ月前にバグって、ソフトが不安定になったり圧縮ファイルをウイルス誤認定してたり1、2週間
俺のPCで暴れ回ってたな
38: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:15:58.12 ID:5jX5PYca0
 そりゃ東欧のセキュリティソフトなんて
使いたくないからな
39: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:15:59.70 ID:MqM04lkb0
 余計なの入れると余計なことするから
Defenderに落ち着く
40: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:16:18.94 ID:if0/En6S0
 フィッシング対策やネットバンク保護とかあるの?
41: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:16:37.22 ID:4CSeusVy0
 今じゃノートンやらのソフトがマルウェア化しているからなぁ
42: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:16:58.22 ID:OCXpwwh80
 無料はマルウェア入りだったりするしノートンはマイニングソフトが入ってたりと嫌われたからな
49: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:19:27.08 ID:94kMX8K70
 >>42
> ノートンはマイニングソフトが入ってたりと嫌われたからな
ノートンは本当に馬鹿やったよな。
小銭稼いだせいで色んな企業からお払い箱になった。
 
43: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:17:06.02 ID:E88eZOOm0
 エッセンシャルとか何とかいう名前じゃなかったけ?
44: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:17:07.59 ID:ia+27C7U0
 avastに裏切られ続けた情弱がたどり着いたのがWindefender
45: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:17:42.62 ID:cMJFmCzg0
 マイクロソフトがコレに力を入れる動機がわからん。
46: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:18:34.16 ID:ia+27C7U0
 >>45
ノートンから人を引き抜いてからだよ
47: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:18:41.54 ID:DPvVFwgA0
 そもそも日本国内でネット使うなら、ノーガードでも平気よ
海外行くとすぐウイルスにやられる
特にネットカフェでネット接続や、USBメモリはスグやられる
48: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:19:18.13 ID:XBOcY6jB0
 当初はアドウェアしか対応してなかっただろう
そのイメージのままなんじゃね
50: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:21:49.42 ID:CCXhE8UT0
 Microsoftも更新に金かけるより、Defenceに金かけた方が良くないか?
53: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:23:26.06 ID:6SUG2wGe0
 Windows11でメモリ8Gでノートン入れてるヤツとかバカの極みだな(笑)
55: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:25:30.97 ID:67jHsaIM0
 他のすべてのウイルス対策ソフトが「ないよりマシ」から「あるだけ有害」になったからじゃねーかね?
56: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:26:33.37 ID:WyTqrjHM0
 ウイルス対策ソフトがもうそこまで必要じゃないと思うようになったw
57: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:26:56.28 ID:XBOcY6jB0
 今もうウイルス自体ないしな
あった時はワンオフで手遅れだし
性能よりMS謹製という看板で免罪符を得る
58: あやかにっき  2023/06/18(日) 20:27:35.27 ID:3Z4bgzYD0
 avastとかいうウイルスソフト入れてる奴は馬鹿だと思う
脳内情報のアップデートが出来ないだろうな
引用元: 【無料】“タダだけど使い物にならない”と言われていた「Windows Defender」が一目置かれるようになった訳  [樽悶★]